行政書士 佐々木政彦法務事務所
  • ホーム
  • プロフィール
  • 業務のご案内
  • ご相談・お問合せ
  • 事務所案内
  • 事務所からのお知らせ
行政書士 佐々木政彦法務事務所 > 遺言

遺言

★遺言書を作成したい方

遺言書を作成されたいということは、一定程度の財産がある、ご自身の死後家族で揉め事(争族)をしてほしくない、との強い想いがあると考えております。
そのお気持ちを相続人の方々へお伝えできる内容で、遺言書作成のお手伝いをしたいと思います。

ぜひ、一度ご相談ください。

遺言の種類概略(それぞれメリット・デメリットがあります。)
・自筆証書遺言:
原則本人による手書き(財産目録はPC等での作成が可能)となります。
例外)傷病等により手書きできない場合の例外要件はあります。

・公正証書遺言:
公証人により作成してもらい、内容を本人に確認してもらいます。
公証役場に行く必要があり、公証人の費用も発生しますが、最も安全確実な方法です。
遺言書執行時に裁判所の検認手続きが不要になります。

・秘密証書遺言:
本人が自筆で遺言書を作成し、公証人役場にて認証してもらう方法。
内容が漏れることはありませんが、記載内容に不備がある場合、遺言の有効性が担保できない場合があります。

★遺言書の保管について
自宅金庫や銀行に預けていると、遺言書の所在不明、棄損等が発生し、相続人の混乱を誘発します。
そこで、
2020年7月10日より法務局(遺言書保管所)にて公的機関で保管してもらうことができるようになりました。
(遺言書保管の申請手続き代行は司法書士の業域となったため、原則として作成のアドバイス、司法書士のご紹介に留まるかもしれません。)

 

作成のお手伝い、(確実・適切な)保管、そしてその執行のためのお手伝いまでを考えております。

ご不明点等ありましたら、遠慮なく無料相談をこちらの問合せフォームよりお願いします。

プロフィール

   代表 行政書士 佐々木 政彦

プロフィールの詳細

業務のご案内

  • 業務のご案内
  • 許認可・補助金申請
  • 遺言
  • 遺影作製と相続

カテゴリー

  • 事務所からのお知らせ (6)
  • 雑感 (8)

事務所のご案内

【行政書士 佐々木政彦法務事務所】
〒665-0847
兵庫県宝塚市すみれガ丘3-6-1-201
e-mail advisor@mssk-office.com

Site Statistics

  • Visitors today : 2
  • Total visitors : 619

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (3)

所属会

日本行政書士会連合会

兵庫県行政書士会

 

Copyright© 2021 行政書士 佐々木政彦法務事務所. All rights reserved.

ページトップへ