おはようございます。

皆さん、台風の状況(影響や被害等々)はいかがでしょうか?

人的物的被害のないことを祈念しております。

 

さて私は、6月7月とそれまで待っていただいていた案件に対応し、無事完了しております。

今は、ちょっと小休止といった感じです。
(個人事業主に小休止があっていいのか?ということはさておき。)

世間的にもニッパチといって、売り上げが下がる月間というのが過去の通例ではあるので、あまりその点で焦らないのがいいかなと、これまた楽観的にとらえております。

それにしても、暑いですね。

昨年秋に10数年使っていたエアコンが壊れたため、この5月に久しぶりに買換えしてました。
それも対応畳数が実畳数より少し大きめのものに。

それもあって、まぁクーラーが効くわ効くわ。
下手したら、時折寒くて停めてたりするほど。

私はダイキン派で、最近流行りのAI自動運転機能もあり「適温です」と言うですが若干寒い。

ただその分、昨日電気代を調べたらげげっ!!!と声がでてしまうほど、過去一高かった。。。

補助金制度等々のはざまでもあり、この暑さを無理に我慢する意味もないので、しょうがないとは思っているのですが、いかんともしがたい・・・・

これから少しずつ暑さが和らぐ日も出てくると思うので(そうなってほしいという期待も含め)、電気代は落ち着いてくることでしょう。

我が家の暖房は基本ガスなので、暖房についてはそれほど心配していないのです。

 

以下グチです。

外国為替特別会計で30-50兆円もの含み益を持っているんだから、早々に利益確定して国民に還元してほしいものです。
東大出の頭のいい人が集まっている財務省のはずが、ここ10年ほど経済理論では説明できない政策を実施していることが、歯がゆくてなりません。