あけましておめでとうございます。
2022年(令和4年)が明けました。
COVID-19がその様相を変えながら、いまだに世間を困らせていることにはどうしたものか、という状況ではあります。
しかし、経口薬も近く承認され、市場に出てくると思われることから、近い将来にインフルエンザと同様の扱いになってくるものと期待しています。
さて、コロナの話題もそろそろ飽きてきたので、違う話題を。
実は(隠してたわけではありませんが)、私昨年12月に地域のボランティアに登録しました。
まだ依頼は来ておりませんが、同じ棟や近隣の棟に住んでいる方から電灯・電球の交換や粗大ごみを出すお手伝いをすることがメインになるんだろうと思います。
またパソコンやスマホの使い方などの勉強会のお手伝いもすることになると思ってます。
さらには、非弁行為(弁護士法72条違反)にならない範囲で、
遺言制度や後見制度、相続等に関する一般的なことについてご相談を受けることもあるかもしれません。
遠からず私もそういう年齢に必ずなるわけで、言わば恩返しならなぬ恩の先払い、とでもいいましょうか。
私ができるちょっとしたことで地域の役に立てることがあるなら、躊躇する理由はないと考えています。
昨年、会社を早期退職したことで1つ社会がなくなったので、新たに別の社会でのつながりを作ることができれば幸いと考えているところです。
いろんな意味で、今年もいい1年にしていきましょう。
(良い年になりますようにではなく、各々がちょっとずつ頑張ってよい年にしていきましょう。)
おまけ
今年は年男&還暦になる年です。
どういう1年になるのやら、私自身楽しみです。