1か月更新の投稿です。

もう2月ですね。
ご存じの方も多いと思いますが、2月は和名で如月(きさらぎ)といいます。

”着”ている衣類を”さら”に”着”ることから、着さら着(きさらぎ)というと聞いたことがあります。
大寒が過ぎたとはいえ、ことほど昔から2月は寒いんだよ、と暦にもなっているほどです。

数年前までなら、インフルエンザもこれから本格的な流行期になろうかという時季。
この2年はCOVID‑19のおかげでインフルエンザもすっかり影を潜めてますが、それでも0ではないらしいので十分お気を付けください。

今の中高校生や大学生は、入学した時から学校に通えず、オンライン授業だけ、部活も停止、各種行事も中止、という学生生活を送っています。
しょうがなかったことと理解はできますが、それだけで片付けてしまっていいのでしょうか?

未来の短い我々年寄りよりも、これからの日本を担う彼らにもっとやってあげるべき施策があるのではないかと頭を抱えている今日この頃です。

30年後、この国を動かしているのは彼らなのです。